大阪散歩一歩一会
 青空をバックに凛としてそびえ立つ大阪城天守閣。大坂城は天下統一をめざす豊臣秀吉によって天正11年(1583)、大坂(石山)本願寺跡で築造が開始された。城の本丸のなかで最も中心の建物である天守閣はその2年後に完成したが、元和(げんな)元年(1615)の大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに天守閣も焼失。徳川時代になって再建されたものの寛文5年(1665)、落雷によって再び焼失。以来、大坂城は天守閣のないままだった。現在の天守閣は昭和6年(1931)、当時の関市長の呼びかけで市民らの寄付により、約150万円(現在の約750億円に相当)が集められ建造されたもの。266年ぶりに甦った天守閣は、地上55m58階、屋根の鯱、勾欄下の伏虎など、いたるところに施された黄金の装飾が燦然と輝いている(国の登録有形文化財)。平成79年(1995-97)にかけて大改修が行われた。8階の展望台からは大阪を一望でき、年間100130万人が訪れている。
 

なにわのシンボルの展望塔「通天閣」。明治45年(1912)、新世界のシンボルとして、凱旋門をモチーフとするビルディングの上にエッフェル塔風の鉄塔が建てられた。高さ64mという当時東洋一の高さを誇ったこの鉄塔は、「天に通じる高い建物」との意味で、明治初期の儒学者・藤沢南岳により「通天閣」と命名された。その後、火災に遭って解体されたが、昭和31年(1956)市民の要請を受けて再建され、現在に至る。2代目の通天閣は103m、初代より39m高い。5階には大阪を一望できる展望台や、足の裏をなでると幸運が訪れるという神・ビリケン像などがあり、年間100万人以上が訪れている。通天閣の頂上の丸いネオンは、色の組み合わせで明日の天気を知らせる「光」の天気予報装置でもある(白=晴れ、橙=曇り、青=雨)。

 

道頓堀を流れる道頓堀川には遊覧船が運行しており、川の上から周辺の町並みを眺めることができます。また川の両岸には遊歩道「とんぼりリバーウォーク」が整備されているので、賑やかな道頓堀の町並みを喧騒から離れてのんびりと見学できます。道頓堀は看板の街としても有名です。大阪を代表する観光名所グリコとかに道楽の看板も道頓堀にあります。多くの観光客がここで看板のポーズを真似て記念撮影をします。夜になると看板はネオンで光輝き、道頓堀の夜をさらに彩ります。 大阪の定番スポット道頓堀。かつて芝居小屋が集まっていたこともあり、現在でも街中に娯楽施設が充実しています。また、大阪観光一番の魅力でもある「食」も道頓堀なら楽しめます。安くて美味しい大阪グルメを、道頓堀で腹いっぱい楽しみましょう。

 
 

大阪案内のコーナーの入り口

 大阪動画の世界の入り口

お好みのサイズにしてご覧ください。


inserted by FC2 system inserted by FC2 system